ON THE ROAD 終わりなき旅 東京十社

ON THE ROAD ~終わりなき旅~

神社レポート - 東京十社

東京十社という言葉を聞かれたことはあるでしょうか。

明治天皇が東京の鎮護と万民の安寧を祈るために、准勅祭社として、東京十社を定めたものが始まりです。

もともとは府中の大國魂神社、埼玉久喜市の鷺宮神社も含め十二社でしたが、現在は23区内の十社を、元准勅祭神社として「東京十社巡り」なるものと銘打っています。これは昭和50年に、天皇御即位50年の佳辰を迎えたことを受けて企画したものです。

東京十社とは、王子神社、白山神社、日枝神社、品川神社、芝神明宮、富岡八幡宮、亀戸天神社、神田神社、根津神社、赤坂氷川神社の十社となります。

この十社に伺うと、東京十社の案内などがあります。

また、御朱印をいただくと「元准勅祭十社之内」と記載があります。

さらに、ミニ絵馬を集めて大きな絵馬を作ることができます。