ON THE ROAD 終わりなき旅 亀戸天神社

ON THE ROAD ~終わりなき旅~

神社レポート - 亀戸天神社

東京の下町に、学問の神様・菅原道真公をお祀りする「亀戸天神社」があります。福岡の太宰府天満宮と深いつながりがあり、“東京の太宰府”とも呼ばれるこの神社は、受験シーズンになると多くの参拝者で賑わいます。

亀戸天神社とは?

学業成就・合格祈願にご利益があると言われていて、受験生や資格試験を控えた人にとって、心強いパワースポットです。
また、春には藤の花とスカイツリーの絶景コラボレーションを見ることができます。4月下旬から5月にかけて、境内の藤棚が見頃を迎えるので、これからの季節にぜひ訪れてみてください。
他にも、赤い太鼓橋、池に映る風景、四季折々の花々…どこを切り取っても絵になる景色があちこちで見られます。

学問の神様としてのご利益だけでなく、絶景スポットとしても楽しめる亀戸天神社。特に藤の花の季節はすがすがしく晴れやかな気持ちになれます。 ぜひ、訪れてみてはいかがでしょうか?

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA